ひとり親に役立つスキルとは

ひとり親に役立つスキルとは

■ひとり親が生きるためには武器となるスキルが必要です!

今の世の中、物価高で増税社会であり、経済状況が下り坂まっしぐらです。

アンダークラスと言われる年収200万円以下の貧困層も年々増加しています。

その中でも特に貧困層が多いと言われているのが、ひとり親家庭です。

いわゆるシングルマザーやシングルファーザーの家庭です。

ひとり親家庭のきびしい所は、子供の状況によって、仕事をセーブしなければならないことです。

長時間勤務できないため、正社員になることができない方もいます。

正社員であっても残業ができない方もいます。

そうすると収入が減少し、生活に余裕がない状態が続きます。

支出を減らすだけでは、限界があります。

ですから、やるべきことは、いかに収入を増やすかということです。

そこで、ひとり親の方におススメするのは、スキルアップすることです。

スキルアップをおすすめするのは、今の仕事を変えて収入を増やすことが可能となるからです。

スキルアップするためには、「手に職、頭に資格」を身に付けることです。

手に職といっても、職人になるのには時間も労力もかかりますので、資格の取得が最短ルートです。

資格といっても、何でもいいという訳ではありません。

転職やさらには起業に役立つ資格でなければ、意味がありません。

そこで、当方の独断ですが、おススメの資格を紹介します。

1.簿記

経理の仕事の経験のある方なら、簿記の資格があれば、転職活動にも有利です。

簿記は2級まであればよく、1級までめざす必要はありません。

ただし、経理の経験がない方の場合は、簿記の資格だけ取得しても転職には役に立ちません。

2.ファイナンシャルプランナー(FP)

金融や保険、不動産業界で働いた経験のある方なら、ぜひ取得しておくべきです。

学んだ知識は、自分自身の金融リテラシーやライフプランだけでなく、会社内の業務にも役に立ちます。

FPは、3級では物足りませんので、2級をめざしてください。

FPは独占業務はありませんが、資格を活かして、講師業、執筆業、相談業で稼いでいる方も多くいます。

3.宅地建物取引士

不動産業界では必置の資格ですので、求人も多いです。

独占業務があるという強みがあります。

業界未経験であっても宅建資格を取得することによって、転職活動にも有利ですし、入社後も資格手当がもらえたり、仕事がスムーズになります。

将来的には独立も可能です。

4.看護師

医療系では最も人気ある資格です。

専門学校に入学しなければならないため、資格の取得まで時間はかかりますが、地方であっても転職可能なのが魅力的です。

この資格をめざして、仕事を辞めて挑戦する方も多いです。

以上となります。

ひとり親という困難な状況であっても、必死にスキルアップをめざす方も多くいます。

子供を一人前にするために、歯を食いしばってがんばることは物凄いことです。

その逆境を乗り越えて、年収が1000万円超となった方もいます。

共稼ぎ夫婦であっても、それくらい稼ぐことができない世帯は多いのですから、その努力は立派であると言えます。

ひとり親がスキルアップすることは、子供のためであり、自分自身のためでもあります。

スキルアップすることで生き抜く力を身に付けることができるのです。