ブログ記事の一覧

定年後の非常識とは

■人生100年時代となり、今までの老後の常識が通用しない時代となりました! 一昔前までは、会社や公務員等を60歳で定年を迎えれば、あとは、年金生活で老後をのんびりと過ごすというライフプランをお持ちの方が多かったと思います

詳しくはこちらから »

出版社不要論とは

■出版不況の中で本を出すなら、もはや出版社に依頼する必要はありません! 3冊目の著書として、「孤独死防止のための終活実践ガイド」を発行いたしました。 この本は電子書籍で発行していますが、この本を出すにあたり、数多くの出版

詳しくはこちらから »

結婚契約書とは

■結婚とは法律行為であることを理解したうえで準備することとは! 人生で大きなイベントの一つに結婚があります。 若い頃は、結婚に甘い夢を見るかもしれませんが、ある程度年齢を重ねると結婚イコール生活そのものと認識できます。

詳しくはこちらから »

住宅ローン破綻の問題とは

■ライフスタイルは人それぞれであり、見栄やプライドは不要です! 景気は良くなる見通しは立ちません。 そんな中、住宅ローンを抱えたまま、返済することができなくなり、家を手放す人が増えています。 これは、銀行が2000年代初

詳しくはこちらから »

思い上がって失敗する経営者とは

■経営者は自らの器を大きくする努力なくして、事業の発展や成功はありません! 仕事上、経営者の方と接する機会が多いので、様々なタイプの方を見てきました。 その中で、残念なタイプの経営者として見られるのが、思い上がって周りが

詳しくはこちらから »

楽な道を歩み続けた人生とは

■ニートやひきこもりが待ち受けるのは地獄絵巻です! 世の中には、ニートやひきこもりと言われる人が増殖しています。 定職に就かず、毎日ぶらぶらしているニートと自宅にこもったままのひきこもり。 どちらも親が元気なうちは、経済

詳しくはこちらから »

家族愛が強すぎるとどうなるのか

■家族だけで生きていくことはできません! 東日本大震災以降、「家族の絆」が強調されています。 家族愛が強まることはとても結構なことです。 でも、それが度を越すと、不都合なことが起こりえます。 例えば、自分の子がよその子に

詳しくはこちらから »