相続財産調査

名寄帳の取得代行とは

■不動産の相続手続に取り寄せる名寄帳とは

最近ご依頼を受けた案件で、名寄帳の取り寄せを行いました。

今回は、相続ではなかったのですが、まれにこのようなご依頼を受けることがあります。

名寄帳とは、一筆一棟ごとの「固定資産課税台帳」を所有者ごとにまとめた不動産の一覧表です。

滅多に取得する機会は少ないと思いますが、相続や不動産の売買、金融機関からの融資等では、取得する機会もあります。

相続人本人だけでなく委任状があれば、代理で取得することも可能です。

申請先は、市区町村役場です。

今回の依頼者の方は、全国各地に不動産を所有されている方でしたので、遠方が多かったので、郵送で請求いたしました。

相続手続では、必ずしも取得しなければならないわけではありませんが、不動産の手続の際に、漏れを防ぐためにも名寄帳は取得しておくべきです。

今のところ、当相談所では、名寄帳取得代行サービスは掲げておりませんが、相続財産調査の代行に含まれておりますので、ぜひご利用ください。

相続財産調査参照

預金の相続財産調査とは

■相続財産で気になるのは預金がどれくらいあるのかということを調べてもらいたいときは?

先日、相続財産調査の依頼を受け、預金に関する調査を行いました。

相続手続の中で、財産の調査のみというのは、正直なところ稀ですが、預金がどれほどあるのか知りたい、あるいはその亡くなる前の明細を調べてほしいというニーズもありますので。

このようなご依頼に対応すべく、相続財産調査のサービスも行っています。

相続財産調査参照

必要書類をそろえてから、銀行の窓口へ出向き、残高証明書と取引明細表の発行をしてもらいました。

金融機関によって、対応も異なるかと思いますが、今回は比較的スムーズに対応していただけたと思います。

預金に関する相続財産の調査が必要な方はぜひご相談ください。