弔電の打ち方とは

弔電の打ち方とは

■いざというときに役立つ弔電の打ち方とは!

以前、所属する団体の会員の母親がお亡くなりになりました。

斎場が遠方ということもあり、会員でも足を運ぶことは難しいため、協議して、会として弔電を打つことにしました。

私自身も弔電を打つのは初めてのことで、そのやり方もわかりませんでした。

調べたところ、弔電の申込は電話で対応可能です。

弔電の申込は、「115」に電話するのが手っ取り早いです。

オペレーターの方が親身に教えてくれました。

弔電の文例は、ある程度決まっていますので、その点はあまり深く考えなくても大丈夫です。

一般的な文例としては、

「突然の悲報に接し、誠に残念な思いです。

ご遺族様のお悲しみは、いかばかりかとお察し致します。

ご生前のお姿を偲び、心からお悔やみ申し上げます。」

このような文例がいくつか用意されていますので、選択してください。

あとは、斎場の場所(住所地)、発信人の名前、宛名をヒアリングされます。

台紙は、弔辞用の無料のものから、別料金で押し花や水引、線香のついたものも選ぶことができます。

不幸の知らせは突然やってきます。

そのときに備えて、弔電に関する知識も頭の片隅に入れておいてください。