ロコモティブシンドロームとは

ロコモティブシンドロームとは

■日頃から運動していない人が陥る危険性とは

ロコモティブシンドロームという言葉をご存知でしょうか?

介護予防において、メタボリック症候群、認知症と並んで浸透している概念がロコモティブシンドロームです。

ロコモティブとは、「運動の」という意味です。

つまり、運動器の障害により、要介護になっていたり、要介護になる危険が高い状態になることを「ロコモティブシンドローム」というのです。

ロコモティブシンドロームとなる要因は、運動機能の低下や骨粗鬆症など運動器自体の疾患とされています。

ロコモティブシンドロームに該当するかは、下記のチェックリストで見てください。

□片脚立ちで靴下が履けない

□家の中でつまづいたり、滑ったりする

□階段を上るのに手すりが必要である

□横断歩道を青信号で渡りきれない

□15分くらい続けて歩くことができない

□2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である

□家のやや重い仕事が困難である

(出所)日本整形外科学会

加齢とともに体力も低下し、骨も弱くなります。

だからこそ、今からでも食事に気をつけ、運動をすることで要介護にならないように努めていきましょう。