通常の所得税の確定申告は、1年間の所得を計算します。
しかし、相続においては異なります。
自営業者は、相続する人が故人の1月1日から死亡日までの所得を計算し、申告しなければなりません。
サラリーマンの場合は、
・年収2,000万円以上
・雑所得が20万円以上
・2ヶ所以上から給与を受け取っている
・医療費控除を受ける
・住宅借入金控除を受けている
以上に該当する方は申告が必要です。
これを準確定申告といいます。
申告は死亡日からを知った日から4ヶ月以内です。
故人の住所地の所轄の税務署に提出します。
申告に必要な書類は、
□確定申告書
□死亡した者の所得税確定申告書付表
□死亡日までの決算書(源泉徴収表)
□生命保険・損害保険の控除証明書
□医療費の領収書等です。
※相続手続一覧に戻る