相続よろず相談所

お盆の準備とは

お盆の準備とは

■お盆の準備は計画的に行いましょう!

お盆の時期が近付きました。

会社でもお盆休みで長期間、お休みとなる方も多いですね。

大人の夏休みともいえるお盆休みですが、本来、お盆とは、先祖や家族の御霊を迎える行事です。

行事である以上、準備が必要なのは言うまでもありません。

しかし、せっかくの長期の休みにお盆の準備に時間を取られてしまっては、本末転倒です。

そこで、準備すべきことのタイムスケジュール(流れ)を確認しておきます。

・お盆前月

お寺への依頼、お墓参りと清掃、仏壇の掃除

・11~12日(お迎え始め)

飾り付け、お供え

・13日(迎え盆)

お墓参り、迎え火

・14~15日(盆中日)

お墓参り

・16日(送り盆)

送り火

以上です。

この中で大変なのは、飾り付けです。

一人で飾り付けができないときは、親族や友人知人の手助けがあっても構いません。

中には、ヘルパーや便利業者に手伝ってもらうケースもあります。

また、どうしても家庭の事情でお盆の用意ができないときには、菩提寺にその旨を伝え、お寺で読経してもらう方法もあります。

お盆だからといって、必ずしも準備をしなければならないわけではありません。

それでも、お盆の準備ができるのであれば、無理のない範囲で先祖の御霊をお迎えしてあげることで、自分自身も救われるのではないでしょうか。

楽しいお盆休みをお迎えください。